「Mastodon」のユーザー数が1,000万人を突破
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

分散型SNS「Mastodon」のユーザー数が1,000万人を突破したことが分かりました。
「Mastodon」は2016年に誕生し、2017年に一時話題になったものの、その後伸び悩んでいたのですが、昨年秋のイーロン・マスク氏によるTwitterの買収以降、Twitterの代替サービスとしてTwitterユーザーが流入し、月間アクティブユーザー数は約30万人から約250万人に急増した経緯があります。
「Mastodon」のユーザー数(アカウント数)を報告しているbot「Mastodon Users」の報告によると、昨日に1,000万人を突破し、記事投稿時点のユーザー数は1,005万人以上となっています。
この1週間だけで20万人以上増加しており、アクティブなインスタンスの数は約4,500で推移しています。

先月には月間アクティブユーザー数が減少しているとの情報もありましたが、今回の情報からユーザー数(アカウント数)は順調に増えており、実際に使用しているユーザーの数を示すアクティブユーザー数の推移が気になるところです。
なお、当ブログもMastodonへの投稿を再開しており、記事情報が多いものの、アカウントはこちらなので、もしTwitterから乗り換えた方は是非フォローをお願いします。
[via Tech+]