EU理事会がスマホなどの充電端子の「USB-C」統一を最終承認 − 正式発効へ

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

EU理事会がスマホなどの充電端子の「USB-C」統一を最終承認 − 正式発効へ

現地時間の10月24日、EU理事会が、スマートフォンなどの電子機器の充電端子規格を「USB-C」に統一する無線機器指令を最終承認しました。

今月初めに欧州議会が同改正案の採択を行い、正式に承認されていましたが、EU理事会も最終承認したことから、今後は欧州議会の議長と理事会の議長が署名し、EUの官報に掲載され、掲載から20日後に発効されます。

そして、発効後は24カ月の加盟各国の国内法制化期間を経て、適用が開始され、ラップトップ型パソコンも指令の発効から40カ月後(2026年)に対象に追加される予定です。

これにより、遅くとも2024年末までにEU圏内で販売されるスマートフォンなどの電子機器(iPhoneも含む)の充電端子には「USB-C」が義務づけられることになります。

Appleは10月26日に発売する新型「iPad」でiPadシリーズのUSB-Cへの移行を完了し、iPhoneシリーズでは来年秋に発売する「iPhone 15」でUSB-Cを採用すると噂されています。

・EU理事会のプレスリリース

[kanren id=”163403″ target=”_blank”]
[kanren id=”163183″ target=”_blank”]

\iPhone 16シリーズの購入はこちら/



googlenewsバナー

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 充電としての端子規格はケーブル1本用意すれば済むことなのでどうでも良いが、Windows PCにもAirDropのような高速の無線手段が早く欲しい。
    そうなればポートレス無線充電になってもWindowsも全く困らないし。

  • 日本はどうするのだろうね
    米国が追随すれば一発なんだろうけど

目次