「Pixel Watch 4」の公式レンダリング画像が流出|新しいサイドマウント充電システムを採用へ

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「Pixel Watch 4」の公式レンダリング画像が流出|新しいサイドマウント充電システムを採用へ

Googleは日本時間8月21日に新型スマートウォッチ「Pixel Watch 4」を発表する予定ですが、Android Headlineが、その「Pixel Watch 4」の公式レンダリング画像などを公開しています。

上記画像がその画像で、引き続き、41mmと45mmの2サイズ構成。デザインに大きな変更はなく、ケースカラーはカラーラインナップはブラック/オブシディアン、ゴールド/レモン、シルバー/アイリス、ムーンストーン、シルバー/ポースレンの5種類が用意されると言われています。

「Pixel Watch 4」の公式レンダリング画像が流出|新しいサイドマウント充電システムを採用へ

また、「Pixel Watch 4」は新しいサイドマウント充電システムを採用しており、充電用の端子が本体背面から左側面に移動したことから、前世代までの充電器とは互換性がありません。

これにより、「Pixel Watch 4」は横向きに充電出来るようになり、特にテーブルに置いている場合など、充電中のバッテリー残量を確認し易くなります。さらに、この新しい充電スタイルにより充電速度も25%高速化されるようです。

なお、これまでに報じられている41mmモデルと45mmモデルのスペックは下記の通りで、価格は現行の「Pixel Watch 3」から据え置きになると言われています。

Pixel Watch 4 41㎜モデル

Pixel Watch 4
41㎜モデル
Pixel Watch 3
41㎜モデル
ディスプレイActua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度3,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
Actua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度2,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
チップSnapdragon W5 Gen 1
M55 コプロセッサ
Snapdragon W5 Gen 1
Cortex M33 コプロセッサ
ストレージ32GB eMMCフラッシュ32GB eMMCフラッシュ
RAM2GB SDRAM2GB SDRAM
バッテリー容量325mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長30時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長48時間使用可能
容量307mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長24時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長36時間使用可能
ソフトウェアWear OS 6.0Wear OS 5.0

Pixel Watch 4 45㎜モデル

Pixel Watch 4
45㎜モデル
Pixel Watch 3
45㎜モデル
ディスプレイActua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度3,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
Actua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度2,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
チップSnapdragon W5 Gen 1
M55 コプロセッサ
Snapdragon W5 Gen 1
Cortex M33 コプロセッサ
ストレージ32GB eMMCフラッシュ32GB eMMCフラッシュ
RAM2GB SDRAM2GB SDRAM
バッテリー容量455mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長40時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長72時間使用可能
容量420mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長24時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長36時間使用可能
ソフトウェアWear OS 6.0Wear OS 5.0
記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 元々Pixelウォッチは厚めなのに更に2mmぶ厚くなるのが残念です。
    バッテリー強化は理解しますが、GalaxyやHuaweiなど他社と比べても厚すぎるのがかなりマイナス。

コメントする

目次