「iPhone 16e」のものとみられるGeekBenchのベンチマークスコアが明らかに

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「iPhone 16e」のものとみられるGeekBenchのベンチマークスコアが明らかに

Appleが先日発表した新型iPhoneこと「iPhone 16e」のものとみられるGeekBenchのベンチマークデータ(1/2)が明らかになりました。

見つかったのは機種IDが「iPhone 17,5」のデバイスのベンチマークデータで、「iPhone 16」シリーズは「iPhone17,1〜17,4」を使用しており、「iPhone 17,5」は「iPhone 16e」とみられます。

ベンチマークスコアは、シングルコアが2706、マルチコアが7942、GPU(Metal)のスコアは24188となっており、

「iPhone 16e」のA18チップは「iPhone 16/16 Plus」のA18チップに比べてCPUの仕様は変わらないものの、GPUのコア数が1つ少ない4コアとなっているのが特徴。

モデルA18 ProA18
(iPhone 16)
A18
(iPhone 16e)
CPU6コア
高性能x2+高効率x4
6コア
高性能x2+高効率x4
6コア
高性能x2+高効率x4
GPU6コア5コア4コア
Neural Engine16コア
毎秒35兆回の演算
16コア
毎秒35兆回の演算
16コア
毎秒35兆回の演算
プロセスルール3nm (第2世代)3nm (第2世代)3nm (第2世代)
動作周波数4.04GHz4.04GHz4.04GHz
RAM8GB8GB8GB
L1命令キャッシュ128KB128KB128KB
L1データキャッシュ64KB64KB64KB
L2キャッシュ4MB4MB4MB

また、「iPhone 16e」のスコアを他の「iPhone 16」シリーズのスコアと比較したものが下記の表の通りですが、A18チップのCPUの仕様は変わらないものの、「iPhone 16/16 Plus」に比べてスコアが落ちているのはGeekBench側が正式サポートしていない影響なども考えられ、今後より多くのデータが集まるともう少し近い数字になると予想されます。

GPU(Metal)のスコアについては、「iPhone 16/16 Plus」に比べて約13%ほど性能が劣る結果となっており、これはGPUのコア数が影響しているものと考えられます。

モデルシングルコアマルチコアMetal
iPhone 16 e
(A18:6コアCPU/4コアGPU)
2706794224188
iPhone 16
(A18:6コアCPU/5コアGPU)
3317816327667
iPhone 16 Plus
(A18:6コアCPU/5コアGPU)
3316815427771
iPhone 16 Pro
(A18 Pro:6コアCPU/6コアGPU)
3445854932772
iPhone 16 Pro Max
(A18 Pro:6コアCPU/6コアGPU)
3431848832715
iPhone 15 Pro
(A17 Pro:6コアCPU/6コアGPU)
2891717827282
iPhone 15
(A16 Bionic:6コアCPU/5コアGPU)
2542632022766
iPhone SE (第3世代)
(A15 Bionic:6コアCPU/4コアGPU)
2259544217695

[via MySmartprice

\iPhone 16eの予約・購入はこちら/


googlenewsバナー
記事をシェア!

コメント

コメントする

目次