「AirPods Pro 3」を利用する一部ユーザーからノイズの問題が報告される

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「AirPods Pro 3」を利用する一部ユーザーからノイズの問題が報告される

MacRumorsによると、「AirPods Pro 3」を使用する一部のユーザーから、アクティブノイズキャンセリング(ANC)がオンになっているにも関わらず、メディアを再生していない状態で静電気のようなノイズが聞こえるという問題が報告されていることが分かりました。

問題はReddit同サイトのフォーラムで報告されており、影響を受けたユーザーは、ノイズを「静電気音」「シーッというヒスノイズ」「ホワイトノイズ」「雨の音」「貝殻を耳に当てたような海の音」などと表現しています。

一部のユーザーは片方だけノイズが強いといった事例や、高音域が異常に強調されるといった事例も報告しており、ANCモードだけでなく、アダプティブモードや外部音取り込みモードでも同様の現象が報告されています。

また、あるユーザーがAppleに相談したところ、交換対応を受けたそうですが、交換後も同様の問題が発生したと報告しています。

ただ、全ての「AirPods Pro 3」で発生している訳ではなく、全く問題がないユーザーも多く、ノイズが気になるかどうかは個人差もあるので、もう少し様子見でしょうか。

現在のところ、ノイズの原因がハードウェアによるものなのか、ソフトウェアによるものなのかが分かっておらず、もしソフトウェアの問題であれば将来のソフトウェアアップデートで修正される可能性があります。なお、現時点でノイズを完全に消す唯一の方法はANCと外部音取り込みモードをオフにすることだそうです。

\iPhone 17シリーズの購入はこちら/

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次