Google、「Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム」を発表|バッテリー過熱リスクを軽減するアップデートを配信へ

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
Google、「Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム」を発表|バッテリー過熱リスクを軽減するアップデートを配信へ

先月、Googleが「Pixel 6a」のバッテリー容量が減る強制的なソフトウェアアップデートを配信する予定であることを明らかにしていましたが、本日、同社が「Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム」を正式に発表しました。

Googleは一部の「Pixel 6a」において、ユーザーに危険を及ぼす恐れのあるバッテリー過熱のリスクを軽減するためにソフトウェアアップデートが必要と判断し、2025年7月8日より全ての「Pixel 6a」向けに「Android 16」の必須のソフトウェアアップデートが自動的に配信されます。

このアップデートを適用すると充電サイクルが400回に達した後にバッテリー容量と充電性能を意図的に低下させる重要なバッテリー管理機能が有効になるとのことで、充電サイクルが400回に達するまではバッテリー関連の変更は適用されず、アップデートがインストールされていても新機能は無効なままで、バッテリーの充電サイクルが375回に達すると、「Pixel 6a」にはリマインダー通知が届く仕組み。

なお、充電サイクルが400回に達してバッテリー管理機能が有効になると、「Pixel 6a」の充電間隔が短くなることがある他、充電性能が低下したり、バッテリー残量インジケーターの表示が修正後のバッテリー容量に基づいて短期的に変更されたりする可能性があることも案内されています。

また、これに伴い、7月21日からはバッテリーの無料交換対応を実施することも案内されており、日本のユーザーも対象です。

各種詳細は下記リンク先をご覧下さい。

Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次