Insta360、4K60fps撮影対応や低照度撮影性能が向上した小型アクションカメラの新モデル「Insta360 GO Ultra」を発売

Insta360が、小型アクションカメラ「Insta360 GO」シリーズの最新モデル「Insta360 GO Ultra」を発表・発売しました。
「Insta360 GO Ultra」は「Insta360 GO 3S」の上位モデルに当たる製品で、特徴的なモジュラーデザインやマグネットで様々な所に取り付けて撮影出来る特徴はそのままですが、カメラ本体の形状が親指型の楕円系から正方形変更され大型化されました。
画質面では1/1.28インチセンサーと5nm AIチップにより、優れた低照度性能と夜間撮影を実現し、全く新しい環境光センサーを搭載したことで、フリッカーを除去して本当の色を再現し、昼も夜も、どのフレームもシャープで高精細な映像を撮影可能になりました。
動画の最大解像度は「GO 3S」の4K30fpsから4K60fpsへとアップグレードされており、より滑らかな4K動画が撮影可能で、AIによるノイズリダクションとダイナミックレンジを最適化し、暗闇でもディテールを逃すことなく撮影可能な低照度撮影機能の「PureVideo」モードにも対応しています。
また、「4KアクティブHDR」に対応し、速いペースのシーンやコントラストの高い照明下でもスムーズで本物のような映像を捉えることが可能で、2倍ズーム時でも超高解像度4Kショットが撮影可能な「4K 2x クラリティズーム」にも対応しています。
さらに、「GO 3S」はカメラ本体の内蔵ストレージに動画を保存する形で、後からストレージ容量をアップすることは出来なかったのですが、「GO Ultra」ではカメラ本体にリムーバブルストレージとしてmicroSDカードスロットが用意されており、ストレージ容量を自由に拡張出来るようになりました。
他にも、フリップ式のタッチスクリーンも2.2インチから2.5インチに大型化され、バッテリー駆動時間もカメラ単体だと最大70分、カメラとアクションポッドを組み合わせることで最大200分と、「GO 3S」の最大38分と最大140分から大幅に向上しており、急速充電性能も向上しています。
価格は64,800円(税込)で、Insta360公式ストアやAmazon等で購入可能です。
・Insta360 GO Ultra – Insta360公式ストア
・Insta360 GO Ultra – Amazon
GO UltraとGO 3Sの仕様比較
Insta360 GO Ultra | Insta360 GO 3S | |
---|---|---|
センサー | 1/1.28インチ | 1/2.3インチ |
プロセッサ | 5nm AIチップ | 14nmチップ |
最大解像度 | 4K60fps | 4K30fps |
環境光センサー | ○ | × |
PureVideoモード | ○ | × |
4KアクティブHDRモード | ○ | × |
ストレージ | リムーバブルストレージ (microSD) | 内蔵ストレージ (取り外し不可) |
最大 FOV | 156° | 150° |
駆動時間 | カメラ単体:70分 カメラ+アクションポッド:200分 | カメラ単体:38分 カメラ+アクションポッド:140分 |
急速充電 (0%から80%まで) | カメラ単体:12分 カメラ+アクションポッド:18分 | カメラ単体:23分 カメラ+アクションポッド:47分 |
フリップ式タッチスクリーン | 2.5インチ | 2.2インチ |
4K クラリティズーム | ○ | × |
重さ(カメラ本体) | 53g | 39g |
コメント