「macOS Tahoe」にアップグレードした一部ユーザーがTouch IDに関する不具合を報告

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「macOS Tahoe」にアップグレードした一部ユーザーがTouch IDに関する不具合を報告

MacGenerationによると、「macOS Tahoe」にアップグレードした一部のユーザーからキーボードのTouch IDが正常に動作しなくなったとの問題が報告されていることが分かりました。

問題はAppleのサポートコミュニティ(1/2/3)の他、Redditで複数のユーザーから報告されており、問題を報告するあるユーザーの話では、MacをロックしてすぐであればTouch IDは動作するものの、しばらく時間を置くとTouch IDが反応しなくなり、パスワードを入力せずに少し待っているとまた使えるようになるとのこと。

ロック画面の案内も最初は「パスワードでロック解除」と表示されるものの、少し時間を置くと「パスワードまたがTouch IDでロック解除」に変わるそうで、Touch IDが一定期間だけ使えなくなるといった問題のようです。

この不具合はIntelチップを搭載したMacで特に多く発生しているものの、Appleシリコン搭載Macでも同様の報告が複数見つかっており、現時点で明確な解決策はないものの、「システム設定」からTouch IDの登録指紋を一度削除して再登録することで改善したというユーザーもいるようです。

問題がどの程度の範囲のユーザーで発生しているのかは不明ですが、これら報道によりApple側が認識して将来のソフトウェアアップデートで修正されることを待つしかなさそうです。

\iPhone 17シリーズの購入はこちら/

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次