Apple、厚さ5.6㎜の「iPhone Air」を発表
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

本日、Appleが、新型iPhoneこと「iPhone Air」を発表しました。
「iPhone Air」は、フレームにグレード5チタニウムを採用し、表面は鏡面仕上げで、厚さわずか5.6mmの超薄型モデル。
6.5インチのディスプレイを搭載し、リフレッシュレートが最大120HzのProMotionによる常時表示にも対応。
背面には横長のカメラバーを搭載し、この中にリアカメラ、フロントカメラ、スピーカー、Appleシリコンを内蔵し、チップはA19 Proチップが採用されています。
A19 Proチップは6コアCPUと5コアGPUを搭載し、各GPUコアに機械学習アクセラレーターが搭載されています。
また、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadに対応したN1チップを搭載する他、モデムチップにはC1チップの新バージョンであるC1Xチップを搭載し、C1チップより2倍高速で、消費電力は30%削減されています。
リアカメラは1眼の48MP Fusionカメラシステムを搭載し、1眼カメラですが1,200万画素の2倍望遠カメラとしても利用可能で、フロントカメラはセンターフレームに対応。

SIMはeSIMのみの対応で、1日中使えるバッテリーを搭載。カラーラインナップはスペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルーの4色展開となります。
なお、価格は999ドルからで、9月12日より予約受付が開始され、9月19日に発売されます。
コメント