X、対話型AI「Grok」のトレーニングと調整にユーザーのポストを利用する設定を標準で有効に
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

Xが同社のチャットAIである「Grok」のトレーニングと調整にユーザーのポスト(投稿)を利用する設定を標準で有効にしていることが明かになりました。
当初、Xはこの件に関して何も発表していませんでしたが、ユーザーからの指摘を受けて、XのSafety部門の公式アカウントがオプションで無効化出来ることを案内しています。
この設定は、Web版の「設定とプライバシー>プライバシーと安全>Grok」から「ポストに加えて、Grokでのやり取り、インプット、結果をトレーニングと調整に利用することを許可する」のオプションで有効・無効化が可能。

また、同オプションからGrokでの会話履歴を削除することも可能ですが、現時点ではモバイルアプリからはアクセス出来ず、Web版で無効化する必要があり、XのSafety部門によると、まもなくモバイルアプリでも利用可能になる予定とのこと。
自身のポストがGrokのトレーニングと調整に利用されたくない場合は無効化することをオススメします。
[via The Verge]
コメント
コメント一覧 (1件)
ブレードランナーに出てくるような「不気味で邪悪な企業」というイメージを現実のものにするのが企業理念なのかなー