新型「Mac Pro」、RAMとGPUはユーザーによるアップグレードは不可能な模様

(画像はMac Pro 2019)

Appleシリコンを搭載した新型「Mac Pro」は今春に発売されると噂されていますが、そのことを報告していたBloombergのMark Gurman氏が、新型「Mac Pro」ではRAMがアップグレード出来ないことを改めて報告しています。

同氏は先日にも同様のことを報告しており、RAMに加え、GPUもユーザーがアップグレードできない可能性があるそうです。

Appleシリコン搭載Macは外部GPUをサポートしておらず、Appleが用意した構成を選択するしかないのですが、新型「Mac Pro」のGPUは最大76コアと強力なものになる予定。

また、ユーザーがアップグレード出来る主要な部品はストレージで、筐体のデザインは現行モデルから変わらないようです。

なお、「Mac Pro」と「Mac Studio」の違いは、チップがM1 UltraからM2 Ultraになる他、より優れた冷却性能によるパフォーマンスの向上になるとのこと。

Appleシリコン搭載の新型「Mac Pro」は今春発売か − 「macOS 13.3」を搭載してテスト中との情報
Appleシリコン搭載の新型「Mac Pro」のデザインは現行から変わらない?? − RAMの増設は不可との情報も

4 COMMENTS

匿名

MacProにする意味ねーんじゃ・・・
GPUには何の期待もしてないからeGPUとか許可してくれてもいいきがするんだけどな。AMDさんに頼んでドライバ書いてもらえよって思う

返信する
匿名

そもそもGPUとCPUのメモリを共有するユニファイドメモリ構造をコアとしてOSもハードウェアも突き詰めて設計してるから、あれだけ消費電力が少なく、性能が出るんだと思うよ。
だから、外部GPUは難しいと思う。
簡単にいえば、汎用のゲーミングPCとPS5みたいな対比構造だと思う。

返信する
匿名

それとeGPUは全く別の話
PCI-EコントローラーもおそらくiPhone用のを拡張した程度なんで対応できないんだろう

多分M3になってからじゃないとMacProは出さないと思うよ
このままじゃXeonにすら敵わないからね

返信する
匿名

eGPUのVRAMその都度コピーしたりすること自体がくそ仕様だった
この重要度の高いパーツを切り離すと言う考えが間違っていた
メモリも同じく

モジュールシステムは完全に崩壊した

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です