AppleのAR/VRヘッドセット向けOSの名称は『realityOS』か − ソースコードなどから記述が見つかる

予てからAppleはAR/VRヘッドセットを開発していると噂されていますが、MacRumorsによると、App StoreのアップロードログやAppleのオープンソースコードからAppleのAR/VRヘッドセット向けOSの名称とみられる「realityOS」の記述が見つかったことが分かりました。

AppleのAR/VRヘッドセット向けのOSは、過去にBloombergのMark Gurman氏が「rOS」で、コードネームは「Oak(オーク)」になると報告していましたが、「rOS」は「realityOS」の略になるようです。

なお、AppleのAR/VRヘッドセットは、当初は今年6月の「WWDC」で発表され、年内にリリースすることが目標とされていたようですが、開発上の問題で遅れが生じ、発表は今年末あるいはそれ以降に、発売は23年にずれ込む可能性があると言われています。

Apple、AR/VRヘッドセットの発売を延期か − 発表は今年末以降で、発売は来年との情報
AppleのAR/VRヘッドセットのOSは「rOS」に?? − 「iOS 16」や「macOS 13」などのコードネームも明らかに