予てからAppleはAR/VRヘッドセットを開発していると噂されていますが、MacRumorsによると、App StoreのアップロードログやAppleのオープンソースコードからAppleのAR/VRヘッドセット向けOSの名称とみられる「realityOS」の記述が見つかったことが分かりました。
AppleのAR/VRヘッドセット向けのOSは、過去にBloombergのMark Gurman氏が「rOS」で、コードネームは「Oak(オーク)」になると報告していましたが、「rOS」は「realityOS」の略になるようです。
Looks like #Apple just accidentally confirmed #RealityOS. 🥽
Whoops!https://t.co/IEowqdVcf2 pic.twitter.com/LsNRRalGld
— matthewdavis.eth (@IAmMatthewDavis) February 9, 2022
“#if TARGET_FEATURE_REALITYOS”
Well then. This at least confirms it 1) has its own OS & binaries, and 2) has a realityOS Simulator https://t.co/6a25kWshXR pic.twitter.com/RyF5O5gFjg
— Steve Troughton-Smith (@stroughtonsmith) February 9, 2022
なお、AppleのAR/VRヘッドセットは、当初は今年6月の「WWDC」で発表され、年内にリリースすることが目標とされていたようですが、開発上の問題で遅れが生じ、発表は今年末あるいはそれ以降に、発売は23年にずれ込む可能性があると言われています。
Apple、AR/VRヘッドセットの発売を延期か − 発表は今年末以降で、発売は来年との情報
AppleのAR/VRヘッドセットのOSは「rOS」に?? − 「iOS 16」や「macOS 13」などのコードネームも明らかに