次期「iMac」に搭載されるIntelのデスクトップ向け第10世代Coreプロセッサ「Comet Lake-S」は4月30日に発表へ

先日、IntelがハイエンドモバイルPC向けの第10世代Coreプロセッサ「Comet Lake」のHシリーズを発表しましたが、そのデスクトップ向けとなる「Comet Lake-S」が現地時間の4月30日に発表される予定です。

「Comet Lake-S」シリーズは、最大10コア/20スレッドとなり、動作周波数は最大で5.3GHz(Thermal Velocity Boost使用時)に達します。

下記がそのラインナップですが、各型番の末尾に付いている”K”や”F”の文字は、”K”はアンロックモデル、”F”はiGPU非搭載モデル、”KF”はアンロック&iGPU非搭載モデルを示しています。

4月30日には「Comet Lake-S」と対応したマザーボードが発表される予定ですが、同日はあくまで発表のみで出荷は後になる見込みで、ベンチマークやレビューなども5月第2週まで公開されない模様。

なお、Sシリーズは「iMac」と「Mac mini」に採用されていますが、次期「iMac」には同プロセッサが搭載される可能性が高く、先日にも新型「iMac」の発売が近いとの情報があった為、「WWDC 2020」に合わせて同プロセッサを搭載した新型「iMac」が登場する可能性が高そうです。

ただ、現行の「iMac (2019)」では、27インチの上位モデルにのみ最新のプロセッサ(第9世代Coreプロセッサ)が採用されており、下位モデルや21.5インチモデルには第8世代Coreプロセッサが採用されている為、次期「iMac」シリーズでも同様に27インチモデルの上位モデルにのみ第10世代Coreプロセッサが採用される可能性があり、上位モデルには「i5-10600K」もしくは「i7-10700K」が採用され、CTOで「i9-10900K」が選択可能になるものと予想されます。

[via VideoCardz, El Chapuzas Informatico, Neowin

Intel、ハイエンドモバイルPC向け第10世代Coreプロセッサ「Comet Lake-H」を発表

新型「iMac」と新型「Mac mini」の発売は近い??

3 COMMENTS

匿名

そろそろAMD製のを載せても良いとは思うのだが
Intelから怒られちゃうのかな。まあマザーも別で用意しないといけないからコスト見合わないか

匿名

TDP125Wだとあの筐体設計で排熱大丈夫か?

匿名

AMDはThunderbolt端子つけるのに別のチップが必要だからなあ

現在コメントは受け付けておりません。