MacRumorsによると、「macOS High Sierra 10.13.2」でシステム環境設定の「App Store」のセクションにパスワード不要でアクセス出来てしまう不具合が見つかったことが分かりました。
システム環境設定の「App Store」のセクションで、左下にある鍵アイコンをクリックすると、通常はユーザー名とパスワードを入力しなければ設定にアクセス出来ない仕様のはずですが、「macOS High Sierra 10.13.2」ではユーザー名やパスワードを入力せずにロックの解除が可能となっています。
同セクションの設定項目から危険性は低いと思いますが、去年11月には「macOS High Sierra」で誰でもログイン出来てしまうバグが見つかっており、ユーザー名とパスワードに関する不具合が多い印象です。
なお、この不具合は「macOS High Sierra 10.13.3」の最新のベータ版では修正されており、「macOS High Sierra 10.13.3」の正式リリースと共に修正されるものと予想されます。
コメント
コメント一覧 (4件)
テスト時にパスワード無効にしてるのがそのままリリースされてるんだろうな
Apple大丈夫かな。。
今更「ジョブズガー」というのも良く無いのですが、ジョブズがAppleに復帰したときバグやセキュリティーホールになるからと全てのイースターエッグを禁止したんですよね。
AppleWatchの新年の花火動画を見たとき正直「ゆるくなったな」と感じました。
カメラ出っ張ってる時点で気づけよw
もう何度も書いてるけど、正式リリース前に社内での動作確認をもっと増やせば減らせることなんだけどなあ。
β版配布の社外からのレスポンス頼りじゃどうしてもテストされない抜けは出るだろうに。