DJIの新型小型アクションカメラ「DJI Osmo Nano」、正式発表を前に詳細なスペックが明らかに

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
DJIの新型小型アクションカメラ「DJI Osmo Nano」、正式発表を前に詳細なスペックが明らかに

DJIはモジュラー式小型アクションカメラの新モデル「DJI Osmo Nano」を9月23日に発表する予定ですが、その発表を前に「DJI Osmo Nano」の詳細なスペックが明らかになりました。

「DJI Osmo Nano」の詳細な情報がオーストラリアのオンラインストアに掲載されたことから明らかになったもので、新開発の1/1.3インチセンサーや高性能画像処理エンジン、超広角の143°レンズなどを搭載し、最大4K/60fps動画や4K/120fpsのスローモーション動画を撮影可能。

また、低照度に強いスーパーナイトモードや±30°の範囲内で水平の傾きを補正する水平バランス、電子式映像ブレ補正技術のRock Steady 3.0なども搭載しています。

カメラ本体を分離出来るモジュラーデザインで、本体側は「多機能ビジョンドック」と呼ばれる模様。多機能ビジョンドックには1.96インチの有機ELディスプレイ(タッチ対応)が搭載され、マグネット設計によりカメラを前後どちらの方向にも取り付けられます。

他にもデュアルマイク内蔵によるステレオ録音やドック併用で最大200分の撮影が可能なバッテリー、10m防水なども特徴で、64GBと128GBの内蔵ストレージを搭載する他、microSDカードでの拡張(最大1TB)にも対応しています。

なお、現行モデルの「DJI Action 2」とのスペック比較が下記の表となります。

DJI Action 2との比較

DJI Osmo NanoDJI Action 2
センサー1/1.3インチ CMOS1/1.7インチCMOS
レンズFOV:143°
絞り:f/2.8
フォーカス範囲:0.35m〜∞
FOV:155°
絞り:f/2.8
フォーカス範囲:0.3m〜∞
ISO感度写真:100~25600
動画:100~25600
写真:100~6400
動画:100~6400
静止画最大解像度6880×51604000×3000
静止画モードシングル:35MP
カウントダウン:オフ/0.5/1/2/3/5/10秒
連写:3秒間に最大30枚
シングル:12 MP
カウントダウン:オフ/0.5/1/2/3/5/10秒
動画4K (4:3):3840×2880@24/25/30/48/50fps
4K (16:9):3840×2160@24/25/30/48/50/60fps
2.7K (4:3): 2688×2016@24/25/30/48/50/60fps
2.7K (16:9): 2688×1512@24/25/30/48/50/60fps
1080p (4:3):1920×1440@24/25/30/48/50/60fps
1080p(16:9):1920×1080@24/25/30/48/50/60fps
4K (4:3):4096×3072@24/25/30/48/50/60fps
4K (16:9):3840×2160@100/120fps
4K (16:9):3840×2160@24/25/30/48/50/60fps
2.7K (4:3):2688×2016@24/25/30/48/50/60fps
2.7K (16:9):2688×1512@100/120fps
2.7K (16:9):2688×1512@24/25/30/48/50/60fps
1080p (16:9):1920×1080@100/120/200/240fps
1080p(16:9):1920×1080@24/25/30/48/50/60fps
スローモーション4K:4倍 (120fps)
2.7K:4倍 (120fps)
1080p:8倍 (240fps)/4倍 (120fps)
4K:4倍 (120fps)
2.7K:4倍 (120fps)
1080p:8倍 (240fps)/4倍 (120fps)
安定化機能EIS:RockSteady 3.0+HorizonSteadyEIS:RockSteady 2.0+HorizonSteady
最大動画ビットレート120 Mbps130 Mbps
対応ファイルフォーマットexFATexFAT
写真フォーマットJPEG/RAWJPEG/RAW
動画フォーマットMP4 (HEVC)MP4 (H.264/HEVC)
内蔵ストレージ容量64GB (48GB使用可能)
128GB (107.6GB使用可能)
microSDカード対応(最大1TB)
128GB (109.6GB使用可能)
オーディオ出力48 kHz 16-bit; AAC48 kHz、AAC
動作時間カメラ:90分
カメラ+多機能ビジョンドック:200分
70分
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac
Bluetoothカメラ:BLE 5.1
多機能ビジョンドック:BLE 5.4
BLE 5.0

Insta360 GO Ultraとの比較

次に、ライバル機となる「Insta360 GO Ultra」と現時点で分かっているスペックを比較すると下記の通り。

DJI Osmo NanoInsta360 GO Ultra
センサー1/1.3インチ CMOS1/1.28インチ
レンズFOV:143°
絞り:f/2.8
FOV:156°
絞り:f/2.85
ISO感度100~25600100-6400
静止画最大解像度6880×51608192×6144
静止画モード35MP50MP
動画最大4K/60fps最大4K/60fps
スローモーション4K:120fps
2.7K:120fps
1080p:240fps/120fps
2.7K:120/100fps
1080p:240/200/120/100fps
安定化機能EIS:RockSteady 3.0+HorizonSteadyFlowState手ブレ補正 + 360度水平維持
最大動画ビットレート120Mbps180Mbps
写真フォーマットJPEG/RAWJPG DNG/RAW
動画フォーマットMP4 (HEVC)MP4 (H.265/H.264)
内蔵ストレージ容量64GB (48GB使用可能)
128GB (107.6GB使用可能)
microSDカード対応(最大1TB)
microSDカードが必要
(最大2TB)
オーディオ出力48 kHz 16-bit; AAC48 kHz, 32bits, AAC
タッチスクリーン1.96インチ2.5インチ
サイズカメラ:57.3×29.5x28mm
ドック:59.1×42.2×22.3mm
カメラ:46×45.7×18.3mm
アクションポッド:70.4×48.8×33.3mm
重さカメラ:52g
ドック:72g
カメラ:52.9±0.5g
アクションポッド:108.5±0.5g
防水性能カメラ:水深10m
ドック:IPX4等級
カメラ:水深10m対応IPX8等級
アクションポッド:IPX4等級
動作時間カメラ:90分
カメラ+多機能ビジョンドック:200分
カメラ:70分
カメラ+アクションポッド:200分
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetoothカメラ:BLE 5.1
多機能ビジョンドック:BLE 5.4
BLE 5.4

なお、価格は64GBモデルが369ユーロ(約63,000円)、128GBモデルが399ユーロ(約69,000円)になると言われています。

[via DroneXL, Igor Bogdanov

\iPhone 17シリーズの予約受付はこちら/

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次