「Google マップ」に続き、「Apple マップ」も”メキシコ湾”を”アメリカ湾”に変更 ー まずは米国のユーザーから
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
![「Google マップ」に続き、「Apple マップ」も”メキシコ湾”を”アメリカ湾”に変更 ー まずは米国のユーザーから](https://taisy0.com/wp-content/uploads/2025/02/GulfofAmerica.jpg)
![「Google マップ」に続き、「Apple マップ」も”メキシコ湾”を”アメリカ湾”に変更 ー まずは米国のユーザーから](https://taisy0.com/wp-content/uploads/2025/02/GulfofAmerica.jpg)
Appleが地図サービス「Apple マップ」において、「メキシコ湾」の名称を「アメリカ湾」に変更しました。
Googleが昨日に「Google マップ」で同様の変更を開始していたのですが、Appleもそれに続いて「アメリカ湾」への変更を開始しています。
これはトランプ大統領が2期目に就任した際に「メキシコ湾」の名称を「アメリカ湾」に変更するとの大統領令に署名したことを受けての対応で、「Apple マップ」の場合はまずは米国のユーザーから対応が開始されており、近日中に世界的にも展開が開始される見込み。
なお、「Google マップ」の場合は日本のユーザー向けには「メキシコ湾(アメリカ湾)」と記載されるようになっており、「Apple マップ」の場合も同様の対応になるのか、完全に「アメリカ湾」のみとなるのかは不明。
[via 9To5Mac]
コメント