「iPhone 17」と「iPhone Air」搭載のAppleのN1チップにはWi-Fi 7の制限あり

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「iPhone 17」と「iPhone Air」搭載のAppleのN1チップにはWi-Fi 7の制限あり

Appleが先日発表した「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」にはWi-Fi 7、Bluetooth 6、Thread接続に対応したAppleのN1チップが搭載されていますが、MacRumorsによると、N1チップのWi-Fi 7接続には帯域幅の制限があることが分かりました。

これはFCC(米連邦通信委員会)が公開した資料から明らかになったもので、N1チップはWi-Fi 7で最大160MHzのチャネル帯域幅しかサポートしておらず、規格上の最大値である320MHzには対応していません。

この制限により、Wi-Fi 7で実現可能な理論上の最高速度を達成出来ないものの、実際の使用環境でのパフォーマンスはインターネット回線や他の要因によって速度が制限されるため、ほとんどのユーザーにとって大きな問題ではないとみられています。

なお、「iPhone 16」シリーズ(iPhone 16eを除く)もWi-Fi 7に対応しており、同じく160MHzまでの帯域幅をサポートしています。「iPhone 16」シリーズはBroadcom製のチップを使用しており、Apple独自のN1チップでは320MHzに拡張されるのではと期待されたものの、同じ160MHzまででした。

それでもN1チップにはメリットがあり、Appleによると、N1チップはパーソナルホットスポットやAirDropといった機能の全体的な性能や安定性を向上させる他、省電力性能の改善にも貢献しています。

\iPhone 17シリーズの予約受付はこちら/

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次