Adobe、Windows on ARMにネイティブ対応した「Premiere Pro」と「After Effects」のベータ版を提供開始

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
Adobe、Windows on ARMにネイティブ対応した「Premiere Pro」と「After Effects」のベータ版を提供開始

本日、Adobeが、Windows on ARMにネイティブ対応した「Premiere Pro」と「After Effects」のベータ版をリリースしました。

Windows on ARM対応の「Premiere Pro」は、Qualcomm Snapdragon X シリーズ ARM アーキテクチャを採用したすべての Windows PC上で動作する予定で、現在のベータ版ではサードパーティ製拡張機能のサポートやProRes コーデックのインポートとエクスポート、JPEG2000(MXF)のインポートとエクスポート、MotionJPEG および MKV のインポート、H.264 / HEVC(MP4形式)のハードウェア再生およびエクスポート、RAWビデオファイルなどがサポートされていませんが、将来のアップデートでサポートする予定です。

また、Loudness Radar エフェクト、Wraptor DCP形式への書き出し、GoPro CineForm コーデックの読み込みと書き出し、P2 Movie フォーマットへの書き出しは正式版でもサポート対象外となります。

次に、Windows on ARM対応の「After Effects」も、ProRes、ARRIRAW、SWF、GoPro CinePro、JPEG2000、WMVといったフォーマットのインポート・エクスポートに非対応だったり、現時点では多数の制限があります。

他にも、「Audition」と「Media Encoder」もWindows on ARMにネイティブ対応したバージョンのベータ版がリリースされています。

なお、各ベータ版のインストール方法などは下記のベータ版プログラムの概要をご覧下さい。

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • H.264 / HEVC(MP4形式)のハードウェア再生およびエクスポート

    ここ対応しないとかなりユーザー絞られそうだね💦
    ベータ版だから当たり前だけど

コメントする

目次