「Google Pixel Watch 4」の詳細なスペックが明らかに|新しいコプロセッサやより明るいディスプレイを搭載

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「Google Pixel Watch 4」の詳細なスペックが明らかに|新しいコプロセッサやより明るいディスプレイを搭載

Googleは来月に次期Pixel Watchこと「Pixel Watch 4」を発表する見込みで、昨日には搭載チップやバッテリー容量などに関する情報が明らかになりましたが、本日、Android Headlineが、その「Pixel Watch 4」のスペックに関する情報を報じています。

昨日の情報通り、「Pixel Watch 4」のチップセットは「Pixel Watch 2/3」と同じ「Snapdragon W5+ Gen 1」になりますが、それ以外の箇所はアップグレードされており、新しいコプロセッサやより明るいディスプレイが搭載されることが分かりました。

「Pixel Watch 4」の大きなアップグレードの1つはディスプレイで、ピーク輝度が最大3000nitとより明るくなったActua ディスプレイを搭載し(Pixel Watch 3は最大2,000nit)、「Apple Watch Ultra」や「SamsungのGalaxy Watch 8」と同等の明るさを実現しています。

また、M55と呼ばれる新しいコプロセッサが搭載され、消費電力が低減され、AI処理性能が従来比で5倍になるとのこと。

バッテリー容量に関しては、41mmモデルは325mAh、45mmモデルは455mAhとなり、バッテリー駆動時間は41mmモデルは常時表示機能をオンにした状態で最長30時間、バッテリーセーバーモードで最長48時間、45mmモデルは常時表示機能をオンにした状態で最長40時間、バッテリーセーバーモードで最長72時間となっており、「Pixel Watch」よりも大幅に延びるようです。

41mmモデルと45mmモデルのスペックは下記の通り。

Pixel Watch 4 41㎜モデル

Pixel Watch 4
41㎜モデル
Pixel Watch 3
41㎜モデル
ディスプレイActua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度3,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
Actua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度2,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
チップSnapdragon W5 Gen 1
M55 コプロセッサ
Snapdragon W5 Gen 1
Cortex M33 コプロセッサ
ストレージ32GB eMMCフラッシュ32GB eMMCフラッシュ
RAM2GB SDRAM2GB SDRAM
バッテリー容量325mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長30時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長48時間使用可能
容量307mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長24時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長36時間使用可能
ソフトウェアWear OS 6.0Wear OS 5.0

Pixel Watch 4 45㎜モデル

Pixel Watch 4
45㎜モデル
Pixel Watch 3
45㎜モデル
ディスプレイActua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度3,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
Actua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度2,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
チップSnapdragon W5 Gen 1
M55 コプロセッサ
Snapdragon W5 Gen 1
Cortex M33 コプロセッサ
ストレージ32GB eMMCフラッシュ32GB eMMCフラッシュ
RAM2GB SDRAM2GB SDRAM
バッテリー容量455mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長40時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長72時間使用可能
容量420mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長24時間使用可能
バッテリー セーバーモードで最長36時間使用可能
ソフトウェアWear OS 6.0Wear OS 5.0

他にも、新たに横向きでの充電にも対応し、ベッドサイドの時計のような形で使用可能となり、専用ドックに置いての充電がより便利になるとのことで、「Pixel Watch 4」は現地時間8月20日に発表され、同日中に予約受付がスタートし、8月28日に発売されると言われています。

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次