AppleのAI機能の正式名は「Apple Intelligence」に ー 次期OSに搭載へ

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
AppleのAI機能の正式名は「Apple Intelligence」に ー 次期OSに搭載へ

Appleが「WWDC24」で発表する「iOS 18」や「macOS 15」にはAI機能が搭載されるとみられていますが、BloombergのMark Gurman氏によると、AppleのAI機能は「Apple Intelligence」というブランド名がつけられるようです。

「Apple Intelligence」は、「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS 15」にオプトイン方式(オプション)で搭載され、詩を書いたり、画像を作ったりすることに焦点を当てるのではなく、大規模な言語モデルを使用して、要約や豊富な自動返信提案のような機能でユーザーの日常生活全体を支援する機能を提供するものになるとのこと。

また、同機能はiPhoneでは「iPhone 15 Pro」もしくは「iPhone 16」シリーズでのみ利用可能で、iPadとMacは少なくともM1チップが必須条件となるとみられています。

新たに利用可能になると言われているAI関連の主な新機能は下記の通り。

  • Apple Music:自動生成されたプレイリストとよりスマートな曲の切り替え
  • Apple News:ニュース記事の要約
  • ヘルスケア:AIを活用した新機能が用意されるものの、詳細は不明
  • Keynote:スライドの自動生成
  • Pages:書き込みの高速化
  • メール:返信への提案やスレッドの要約、テキスト作成の支援
  • メッセージ:文字ごとのエフェクト機能や返信の提案、カスタム絵文字、メッセージの要約
  • メモ:ボイスメモ機能内蔵と音声の文字起こし
  • 通知:通知の要約
  • 写真:AIを活用した写真のレタッチ
  • Safari:Webページの要約など
  • Spotlight:よりインテリジェントな検索結果
  • ボイスメモ:音声の文字起こし

なお、これら機能が発表される「WWDC24」の基調講演は日本時間の6月11日午前2時から開催されます。

googlenewsバナー
記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次