昨日、「iOS 12.1 beta 1」や「Xcode 10.1 beta 1」が開発者にリリースされましたが、開発者のSteve Troughton-Smith氏が「Xcode 10.1 beta 1」のエミュレーターで外部ディスプレイとして4Kディスプレイをサポートしていることが分かったと報告しています。
現在のiOSデバイスでは、Lightning to HDMI変換ケーブルやLightning Digital AVアダプタを使用しても1920×1080(1080p)までしか対応しておらず、新型「iPad Pro」が4K出力に対応したUSB-Cポートを採用することを示唆しているのではないかと予想しています。
新型「iPad Pro」は、Lightningポートを廃止し、USB-Cポートを採用すると噂されていますが、果たして本当なのでしょうか。
New in iOS 12.1: the iOS Simulator supports virtualized 4K external displays. This is not possible on any existing iOS device via the Lightning HDMI adapter — lends credence to iPad perhaps getting a USB-C port for 4K video-out? pic.twitter.com/WfNBerHIrb
— Steve Troughton-Smith (@stroughtonsmith) 2018年9月19日