auとUQ mobile、平成30年7月豪雨の被災者に対するデータ通信容量10GB追加を8月も実施へ
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
KDDI(au)とUQ mobileが、平成30年7月豪雨の被災者に対して実施していたデータ通信容量を10GB追加する施策について、8月も引き続き実施することを案内しています。
両社とも災害救助法が適用された地域におけるユーザーが対象で、KDDIは2018年8月も順次、データ通信容量を10GB追加するとのことで、UQ mobileは7月および8月の各月にユーザーがチャージしたデータ通信容量10GB相当の料金(最大10,000円)を割り引いてくれます。
なお、両社とも詳細は下記のニュースリリースをご覧下さい。
あわせて読みたい


NTTドコモ、平成30年7月豪雨の被災者に対するデータ通信の速度制限解除期間を延長 ー 「ドコモ光」契約者等...
NTTドコモは、平成30年7月豪雨による災害にかかる災害救助法が適用された地域のユーザーを対象に、契約プランのデータ量を超えた場合でも速度制限なくデータ通信が利用...