Apple、eSIMを採用した「iPhone」をテスト中か

Apple関連の未確認情報を提供しているBenjamin Geskin氏が、AppleはeSIMを採用した「iPhone」をテスト中だと報告しています。

eSIMは「iPad Pro」や先日発売された「Apple Watch Series 3」でも採用されており、リモート操作によって事業者との契約情報などをダウンロードし書き換えることができ、SIMカードが不要になります。

今回の情報がどこまで正しいのかは不明ですが、「iPad Pro」や「Apple Watch Series 3」で既に採用されている事を考えると次期「iPhone」シリーズから採用される可能性が高く、SIMカードスロットが無くなることにより空くスペースはより高容量のバッテリー搭載などに活用されるようです。

10 COMMENTS

匿名

最初から織り込み済みだろ。だからApple Watchの時にインフラ整備したんだろ数年はMVNOでは使えなくなるだろうなあ

匿名

iPhone持ってる人なんて大抵はキャリア組でしょ。
端末だけ高性能、高価格で回線だけ低品質だなんて、
宝の持ち腐れじゃん笑

匿名

まあiPhoneは元々公式にプロファイルによる接続先指定方法が提供されてるんだしどうにかなるよ。
公式でロックフリー端末売り出す意味も無くなるし。
もしそうでなかったとして、もう3キャリアに戻るほど魅力のあるデバイスでも無いってのが個人的に悲しいが。
時間帯によってmvno以下の品質のキャリアに戻るってのもねえ
ドコモなんか速度比較圏外になってたりするしw

匿名

au/SBのMVNOなどキャリアが違う場合、UQ/YMなどの準MNOキャリアの場合を除きますが
MNOの回線を経由してMVNOの狭い経路を通る以上MNO>>MVNOは絶対で同じ地点であれば逆転はありえません

Jacqueline

中国でSIMカード2枚挿しやMVNOの存在感が増してるなか、
SIMスロット廃止は冒険を通り越して暴挙では?

匿名

むしろイヤホンジャックより先に廃止されるものだと思ってた。

匿名

これが載る頃にはMVNOもeSIM対応果たしてるって

現在コメントは受け付けておりません。