Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」は11.88インチのディスプレイを採用か?!
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
去年10月、DisplaySearchのバイスプレジデントであるDavid Hsieh氏やApple関連の情報には定評があるKGI証券のアナリストのMing-Chi Kuo氏が2014年に12インチのRetinaディスプレイを搭載した「MacBook Air」が発売されるだろうと予想していましたが、MacRumorsによると、アナリストDaniel Matte氏が、Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Air」のディスプレイサイズは11.88インチになると予想している事が分かりました。

同氏は、現行の「MacBook Air」の11インチモデルは1366×768ピクセルのディスプレイを採用しており、AppleのこれまでのRetina化の定義からすると「MacBook Air with Retina」は4倍の2732×1536ピクセルのディスプレイを採用し、そのサイズは11.88インチ(264ppi)になると予想しています。
また、「iPad Air」の9.7インチ(264 ppi)と同じパネルを利用する事でコストを抑え、更にベゼルが少し細くなり、僅かに厚みも増し、プロセッサはIntelのBroadwellプロセッサを搭載するだろうと予想しています。