「iPad mini Retinaディスプレイモデル」のディスプレイの色域は「iPad Air」や「Nexus 7」などよりも狭い事が明らかに
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
AnandTechやDisplayMateの調査によると、「iPad mini Retinaディスプレイモデル」のRetinaディスプレイの色域は「iPad Air」や「Nexus 7 (2013)」よりも狭い事が分かりました。

色域とは、ディスプレイが再現できる色の範囲を示すもので、一般的に使われる色域の基準には「sRGB」「AdobeRGB」「NTSC」などがあり、下記の色度図を見ても分かる通り、ライバル機種となる「Nexus 7 (2013)」や「Kindle Fire HDX 7」がsRGBの色域をほぼカバーしているのに対し、「iPad mini Retinaディスプレイモデル」は色域がより狭い事が分かります。

(image source:DisplayMate)
[via MacRumors]