Amazon Music、リスニング傾向をチェックできる新機能「Stats」を提供開始

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
Amazon Music、リスニング傾向をチェックできる新機能「Stats」を提供開始

本日、Amazonが、「Amazon Music」の新機能「Stats」の提供を開始したことを発表しました。

「Stats」はファンが自分のリスニング傾向を振り返って楽しむための新しい機能で、Amazonアカウントを持っている全てのユーザーを対象に提供が開始されました。

この機能は、まず月間の再生に関するデータの提供から開始され、最も再生されたアーティスト・楽曲・ポッドキャストや、再生に関するデータなど、月ごとのハイライトが表示されます。ワンタップで心に残った楽曲をすぐに再生したり、アーティストのカタログを探索したりでき、自慢したくなるようなデータを見つけたときは、ソーシャルメディアや友だちとの直接の会話を通じて簡単に共有することも可能です。

「Amazon Music」アプリで「Stats」にアクセスするには、アプリを最新版にアップデートし、画面下の「ライブラリ」をタップして画面右上に表示された「Stats」のアイコンをタップするのみとなっています。

なお、今年後半には、さらに多くの機能が追加される予定で、自分独自のリスニング傾向をさらに発見できるようになります。

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次