AppleがM3 Ultraチップ搭載「MacBook Pro」をテストしていたことが明らかに

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
AppleがM3 Ultraチップ搭載「MacBook Pro」をテストしていたことが明らかに

MacRumorsによると、AppleがM3 Ultraチップを搭載した「MacBook Pro」をテストしていたことが分かりました。

M3 Ultraチップは「Mac Studio」にしか搭載されていませんが、「iOS 18」の内部ビルドのコード内からM3 Ultraチップを搭載した「MacBook Pro 14/16インチ」の記述が見つかった模様。

見つかったのは「J514d」および「J516d」というコードネーム。「J514」と「J516」はAppleが2023年10月に発表したM3 Pro/M3 Maxチップ搭載「MacBook Pro 14/16インチ」のコードネームで、最後の「d」は通常はUltraバージョンを示すもので、例えばM3 Ultraチップ搭載の「Mac Studio」は「J575d」となっているそうです。

このことから、「J514d」および「J516d」はM3 Ultraチップを搭載した「MacBook Pro 14/16インチ」であるとみられています。

これまでAppleはUltraチップを搭載した「MacBook Pro」を一度も発売していなかったので、実際に採用されていればこれまでにない超ハイスペックノートブックとなっていた可能性があります。ただ、M3 Ultraチップの発熱やバッテリー消費の大きさから「MacBook Pro」への搭載を断念したとみられています。

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次