JR東日本、「Suica」の今後10年間の計画を発表 ー コード決済機能、新しいSuicaアプリ、Suicaエリアの拡大・統合、ウォークスルー改札など

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
JR東日本、「Suica」の今後10年間の計画を発表 ー コード決済機能、新しいSuicaアプリ、Suicaエリアの拡大・統合、ウォークスルー改札など

本日、JR東日本が、「Suica」に関する今後の計画を公開し、今までの「Suica」の当たり前を超え、「Suica アプリ(仮称)」のリリースをはじめ、ユーザーに応じた鉄道サービスや各種の決済機能の検討を順次進め、ユーザーに不可欠な移動、決済、地域といった様々な生活シーンにおける新たな体験やDXの提供を目指すと発表しました。

まず、訪日外国人がシームレスに利用できる Suica を創るとして、2025年3月に海外からのユーザー向けの「Welcome Suica Mobile」(iOS)サービスを開始し、日本への入国前にアプリのダウンロードや SF チャージを可能とし、成田及び羽田空港から JR 線や東京モノレール他の鉄道各線をシームレスに利用出来るようになります。 さらに、2025年秋には「JR 東日本の新幹線 e チケット」や「在来線特急のチケットレスサービス」を、2026年春には中央線をはじめとした普通列車グリーン車もこのアプリから簡単に利用出来るようになる予定です。

2028年度には、新しくリリース予定の「Suica アプリ(仮称)」においてセンターサーバー管理型の鉄道チケットの提供を開始するとのことで、たとえば、毎月3,000円を払うことにより、自宅最寄り駅である大宮駅を起点として、どの駅でも運賃が50%割引となるサブスク商品(割引上限あり)、鉄道の日などの記念日、駅ビルやイベントでの買い物により配信される鉄道クーポンなど、これまでにない便利なサービスが利用出来るようになります。

また、鉄道での利用にはタッチが必要という当たり前を超えるとのことで、将来的にセンターサーバー化により、タッチせずに改札を通過できる「ウォークスルー改札」、改札機がない駅での「位置情報等を活用した改札」の実現を目指していくとのこと。

さらに、Suica は利用エリアのみで利用可能という当たり前を超え、2027年春頃には、首都圏(長野含む)、仙台、新潟、盛岡、青森、秋田の Suica エリアを統合し、たとえば、Suica で常磐線を上野から仙台まで利用することが可能となる他、Suica 未導入エリアに、「モバイル Suica」アプリで購入できる「スマホ定期券(仮称)」が利用出来るようになります。そして、将来的には「位置情報等を活用した改札」の実現により、同社全線で Suica が利用可能になる予定。

他にも、事前にSuica へのチャージが必要という当たり前を超え、センターサーバー化により、現在広く利用されているSF機能に加えて、将来的にはあらかじめお客さまのクレジットカードや銀行口座と紐づけることにより、チャージする必要のない「あと払い」の実現を目指す他、Suicaが便利なのは少額決済だけという当たり前を超え、2026年秋頃には「モバイル Suica」アプリを大幅にリニューアルし、Suica ならではの簡単&便利なタッチ決済に加え、Suica の上限額(2 万円)を超える買い物にも利用出来るコード決済機能、例えば家族、お友達同士でバリューを送ったりする電子マネーを送る&受け取る機能、お得に買い物出来るクーポン機能、地域限定のバリューの発行など、様々な機能が追加される予定です。

JR東日本、「Suica」の今後10年間の計画を発表 ー コード決済機能、新しいSuicaアプリ、Suicaエリアの拡大・統合、ウォークスルー改札など

他交通事業者への Suica サービスの提供としては、2024年11月にモバイル Suica にて新たに開始した「東京モノレール区間の定期券(通勤定期券)」と同様に他交通事業者の定期券発売サービスを行っていく他、2026年春頃には通学定期券への拡大も行う予定。

なお、詳細は下記のニュースリリースをご覧下さい。

ニュースリリース – JR東日本

\iPhone 16シリーズの購入はこちら/



googlenewsバナー

記事をシェア!

コメント

コメントする

目次