「Windows 10 Anniversary Update」でWebカメラが使えなくなる問題が発生 − 修正は9月以降に

今月初め、Microsoftは「Windows 10」向けに「Anniversary Update」の提供を開始しましたが、Thurrott.comによると、同アップデートを適用したユーザーからサードパーティ製のWebカメラが正常に動かなくなったとの不具合の報告が相次いでいる事が分かりました。

win10logo2

問題が報告されているのは圧縮方式にH.264とMJPEGを利用するWebカメラで、「Anniversary Update」ではこれら圧縮方式に対応しなくなってしまったことから発生しており、対応をやめた理由は「Anniversary Update」では複数のアプリが同時にWebカメラにアクセスできるようになり、H.264とMJPEGでは複数のエンコードプロセスが発生してパフォーマンスが落ちてしまう為と案内されています。

Microsoftは9月にMJPEGに関しては修正する予定であることを明らかにしており、H.264についてはもう少し時間が掛かる見込みです。

なお、非公式で、全ての環境で効果があるのかは不明ですが、レジストリを弄る対応策(下記ツイート)が公開されています。

[via ITmedia

5 COMMENTS

匿名

なんかAnniversary問題だらけやな。
起動は遅くなるし、特定環境でフリーズするし。
余計な機能はいらないんでまともなアプデを!
来年は2回もいらない、1回でいい。

匿名

もう時代が変わってしまって、不具合探しに時間を掛けなくなってしまった。
MacやiOSにandroid等は不具合は後から直せば良いという考えで、それで通用してしまっている。
Microsoftだけ昔のやり方を続けていたら遅れをとってしまうから、今は難しいのだと思います。

匿名

うちなんかは逆に1511より快適になってしまったが。

匿名

私も新しいISOでクリーンインストールしたら快適になった気がします。

匿名

それは、クリーンインストールしたからであって、1607 / Anniversary Update のせいではないです。

現在コメントは受け付けておりません。