「au Starlink Direct」がデータ通信に対応|「Googleマップ」や「X」など19アプリ・Pixel 10シリーズなど6機種から順次対応
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

KDDIが、本日より空が見えれば圏外エリアでも通信できる衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」において、世界初となる衛星データ通信を開始すると発表しました。
これにより、既に利用可能なメッセージのやり取りに加え、対応アプリでのデータ通信が利用できるようになり、まずはGoogle Pixel 10 シリーズ、Galaxy Z Fold7 / Flip7から対応し、順次拡大予定。
対応アプリは、まずは圏外エリアで特に役立つ19アプリが対応し、その一例としては、現在地確認や経路案内ができる「Google マップ」、リアルタイムに情報確認や投稿ができる「X」、大雨/台風などの気象情報を確認できる「ウェザーニュース」、防災情報を受信できる特務機関「NERV防災」、登山情報を確認できる「YAMAP」などで、詳細は下記の通り。

なお、アプリ開発者向けのサポートサイトが今後開設される予定で、au Starlink Directへのアプリ最適化に必要な情報が提供され、対応アプリの拡大を支援するとのこと。
コメント