「Pixel Watch 4」の新たな資料が流出|側面に搭載される充電用端子が写った画像も

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
「Pixel Watch 4」の新たな資料が流出|側面に搭載される充電用端子が写った画像も

8月21日の発表を前に、様々な情報が流出済みの「Pixel Watch 4」ですが、本日、「Pixel Watch 4」に関する新たなマーケティング資料の画像が流出しました。

この資料画像はRedditで共有されており、小売業者向けのトレーニング資料となっています。

既に様々な情報がリークされている為、内容的に目新しい箇所は少ないものの、「Pixel Watch 4」の主な改良点としては、ディスプレイの鮮明な表示と応答性の向上、バッテリーの長時間駆動と高速充電、ゴリラガラス採用による耐久性向上(現行モデルはゴリラガラス5を採用済み)、第3世代センサーハブを搭載して正確なアクティビティモニタリングを実現などが案内されています。

「Pixel Watch 4」の新たな資料が流出|側面に搭載される充電用端子が写った画像も
今回流出した資料の一部

また、新しいサイドマウント充電システムの為の充電用端子がハッキリと写った画像が掲載されています。充電用端子はスピーカースリットの両端に搭載されており、画像では分かり難いものの、突起のように少し飛び出る形になるとみられています。

他にも、Gemini対応が「Pixel Watch 4」の大きな売りの一つで、今回の資料でも「より深い統合」と「AI対応機能」もアピールされています。

なお、「Pixel Watch 4」は8月21日に発表されるものの、サプライチェーンの問題により発売は10月以降になると言われています。

41㎜モデル

Pixel Watch 4
41㎜モデル
Pixel Watch 3
41㎜モデル
ディスプレイActua 360 ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度3,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
Actua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度2,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
チップSnapdragon W5 Gen 1
M55 コプロセッサ
Snapdragon W5 Gen 1
Cortex M33 コプロセッサ
ストレージ32GB eMMCフラッシュ32GB eMMCフラッシュ
RAM2GB SDRAM2GB SDRAM
バッテリー容量325mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長30時間
バッテリー セーバーモードで最長48時間
容量307mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長24時間
バッテリー セーバーモードで最長36時間
ソフトウェアWear OS 6.0Wear OS 5.0

45㎜モデル

Pixel Watch 4
45㎜モデル
Pixel Watch 3
45㎜モデル
ディスプレイActua 360 ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度3,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
Actua ディスプレイ
320ppi AMOLED LTPO ディスプレイ
最大輝度2,000nit(ピーク輝度)
1~60 Hz
チップSnapdragon W5 Gen 1
M55 コプロセッサ
Snapdragon W5 Gen 1
Cortex M33 コプロセッサ
ストレージ32GB eMMCフラッシュ32GB eMMCフラッシュ
RAM2GB SDRAM2GB SDRAM
バッテリー容量455mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長40時間
バッテリー セーバーモードで最長72時間
容量420mAh
ディスプレイ常時点灯モードで最長24時間
バッテリー セーバーモードで最長36時間
ソフトウェアWear OS 6.0Wear OS 5.0

[via 9To5Google

記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次