任天堂、3DSのようなデュアルディスプレイのゲーミングデバイスの特許を出願 ー 分割して2人で通信プレイが可能
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

任天堂は「Nintendo Switch 2」を開発しており、2024年後半にも登場すると噂されていますが、その任天堂が出願した特許から同社が3DSのような2画面デバイスを検討していることが分かりました。
任天堂が最近出願した特許は、ディアルディスプレイだけどディスプレイが着脱可能なデバイスに関する内容となっています。一見すると3DSに似ているが、デバイスは半分に分割でき、分割された2つのデバイスはワイヤレスで互いに通信することができ、2人のプレーヤーが同じデバイスで一緒にプレイすることが可能といったもの。
さらに、ゲーム機の外側にもタッチ対応のディスプレイが搭載されており、ゲーム機を閉じた状態でも操作できるのも特徴。

あくまで特許なので、この特許のデバイスが製品になり店頭に並ぶことを保証するものではありません。大企業は潜在的な製品を保護するために常に特許を申請しており、任天堂が何らかの形で取り組んでいることは確かですが、購入可能な具体的な商品として実現するかどうかはまだ分かりません。
なお、「Nintendo Switch 2」では現行の「Nintendo Switch」のゲームも遊べる後方互換性があると言われており、性能は「Xbox One」や「PlayStation 4」と同等になると噂されていますが、そのデザインについての情報はなく、「Nintendo Switch」の発展型になるのか、全く新しいデザインやコンセプトのデバイスになるのかは分かっていません。
[via GAMERANT]