「iPhone 7」、海外版にも日本版と同じFeliCa対応チップが搭載されていた事が明らかに

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

「iPhone 7」シリーズは日本向けモデルのみFeliCaに対応しているとみられてきましたが、iFixitなどの分解により、世界各国で販売されている全てのモデルに同じNFCチップが搭載されている事が分かりました。

「iPhone 7」、海外版にも日本版と同じFeliCa対応チップが搭載されていた事が明らかに

各種分解レポートをお伝えした時は気付かなかったのですが、iFixitは日本向けの「iPhone 7 (A1779)」と「iPhone 7 Plus (A1785)」を、Geekbarは米Verizonや中国・香港向けの「iPhone 7 (A1660)」を、Chipworksは米AT&Tや欧州向けの「iPhone 7 (A1778)」をそれぞれ分解しており、搭載されているNFCチップは全てNXPの「67V04」でした。
(参考までにApple Watch Series 2にも同じ「67V04」が搭載されています)

この「67V04」というチップの詳細は不明ですが、FeliCaとNFC準拠のType A/Bの両方に対応したチップとみられています。

このことからFeliCa対応の有無については、Apple側がソフトウェアで制限をかけているものと予想され、対応させるかどうかはApple次第であるものの、将来的にソフトウェアのアップデートで海外モデルでもFeliCaが利用可能になる可能性もあることを意味しています。(Appleの過去の例を見ると、ソフトウェアアップデートで対応する可能性はかなり低いですが…)

また、JR東日本の小縣副会長は、Appleの発表イベント後のインタビューで意味深な発言をしており、将来的に訪日外国人が国内でFeliCaを利用出来るようにする可能性もあるかもしれません。

記者:(Felicaについて)今は日本のお客さんだけだが、将来的に海外からの旅行客が使えるようになる可能性については?

小縣副会長:我々はインバウンド(訪日外国人)には力を入れていますからね。今日はこういった形での発表(Felica搭載は日本版のみ)では御座いますが、インバンドの方にもSuicaを使って頂くということになると良いんじゃないでしょうか。

記者:そういう風になるように、今、Appleと話を?

小縣副会長:色んな場を含めて、引き続きAppleとはお話をしていくことで…。更に緻密な連携を保って良いサービスを提供したいと思います。

ただ、FeliCaの利用については日本向けモデルだけが総務省の認可を取得しており、訪日外国人が国内でFeliCaを利用出来るようにするにはそういった面での整備が必要になる他、日本のユーザーが海外モデルを購入して国内で利用する場合、「iPhone 7」シリーズの海外モデルには技適マークがない為、国内での使用には問題があります。

ちなみに、日本向けモデルについては、FeliCa対応の有無以外に、対応するLTEバンドが海外モデルとは少し違っていて、docomoが地方都市での高速化の為に利用しているバンド21(1.5GHz帯)や、auとソフトバンクが利用しているバンド11(1.5GHz帯)といった日本独自のバンドに対応しており、対応バンドも日本向けの特別モデルとなっています。

【UPDATE】
コメントでご指摘を頂き、「A1779」、「A1660」、「A1778」の各モデルの基板を見比べましたが、各種ICチップの配置や数がモデルにより少し異なっており、全てのモデルで同じ基板設計を流用している訳ではない事が分かりました。

ただ、日本向けモデルの基板からFeliCa用チップを確認出来ていないのも事実で、FeliCa用のチップが別に搭載されているのかどうかはもう少し調べる必要があるかもしれません。

[via 2CH]

googlenewsバナー
記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (18件)

  • 国外で販売されたiPhoneは「総務省指定」が書いてないからな。ソフトウェアで外国人がFelica使えるようになるかは不明。

  • 技適がついていない端末でも外国人旅行者が合法に使えるようになったし、これもそのうち緩和されるかもね

  • そもそもあの「総務省指定」はFeliCaリーダーライターのためであって、何故リーダーライターの機能が必要かっていうと利用者が既に持っているSuicaカードを読み取るため。
    ならば、そうではなく新規にSuicaカードをiPhoneに作るのなら、当該リーダーライターは不要であるから、「総務省指定」の文字は無くても良い、ということにはならないだろうか。

  • FeliCaが世界中で使われるようになるのも時間の問題だろう

  • 海外で普及している改札を全部FeliCa対応にするなんて時間よりも予算の問題だろ

  • 「総務省指定」は単なる日本の表記で、実際10月なったら海外の端末でもFeliCa読めたりして。

  • iPhone 6s以前のNFCは何だったのか…。
    Apple Pay以外にも使えるようになればいいのだが。

  • なんだ、NFC-A/B/Fの複合チップはもう出来ていたのか。
    アンドロイド陣営もこの流れに乗ってくるんだろうから、
    世界中でおサイフケータイ(FeliCaしかりApple PayしかりSAMSUNG Payしかり)の流れが出来てくるんでしょうね。

  • あとは、iOS11でNFCのAPIをサードパーティーに解放してくれれば最高だな

  • それとSIMカードなんて廃止してソフトウエアSIMにすれば、耐水性のネックになっているSIMトレイを無くせる。

    • それすると修理対応がとても大変なるからしないだろう。
      現状SIMなしで送付して、修理済みの他の機体を送るシステムになってるからなぁ。

  • 日本モデル(A1779)と欧米モデル(A1778)、中国モデル(A1660)を比較すると、全て基板が違いますしICの数も異なっています。
    67V04は全モデル共通のNFC-A/B用に使っているだけで、FeliCaとは関係ないと思いますよ。

    • コメントを頂き、私も確認しましたが、仰る通り、チップの配置と数が微妙に異なっていますね。
      その後、FeliCa用と思われるチップが別に搭載されていないかを調べているのですが、未だ見つかっておらず、もう少し調べる必要がありそうです。
      有り難うございます。

      • これまでの65V10や66V10の内部にPN544(カスタマイズでPN548らしいけど)などのNFCコントローラーとSEを内蔵させている。
        今回の66V04がNXPの何を内包しているのかはわからないし、圧倒的に消費電力が少ないモバイルFeliCa ICチップが見当たらない。

        基本的にFeliCaチップ+FeliCa SE(SAM)が必要ではあるが、
        Android7.0からHCE-Fが正式対応しており、SEが物理的に内蔵されなくてもエミュレーションで対応できるようになった。
        なのでアップル側も、FeliCa通信部分は66V04が担当しているとは思うけど、開発にフェリカネットワークスとJR東日本が関わってる事ですし、ソフト的にエミュレーションしてたり、内蔵されてるSEにFeliCaの暗号化を対応させたとか?

  • 日本モデル以外はfelicaのライセンス料払わないでしょう。ソフトで無効化するというソニーとの契約でしょう。

目次